2023 都立高校入試問題 #6

2025 都立高校入試問題 #3


7歳でも解ける!「(3√7 + 8)(3√7 - 8)」を計算しよう🚀

👦 せんせー! またむずかしそうな問題があるよ!

📌 問題:「(3√7 + 8)(3√7 - 8)」を計算せよ。

👩 だいじょうぶ! ゆっくり解いてみよう!

1️⃣ ルート(√)ってなに?

👦 「√」ってなに? これがあるとむずかしく見える…!

👩 ルート(√)は、「もともとどの数を2回かけたらできるか」を表す記号だよ!

📌 例えば、√4 は 2 になる! なぜなら…

2 × 2 = 4

📌 √9 は 3 になる!

3 × 3 = 9

👦 じゃあ、√7 は?

👩 √7 は、ぴったり2回かけて7になる数がないから、そのまま「√7」と書くんだよ!

👦 ふーん、ルートがついてると「2回かけたら7になる数」ってことなんだね!

2️⃣ これは「カッコ × カッコ」だよ!

👦 なんかカッコが2つある! どうすればいいの?

👩 こういう形は、「(A + B)(A - B) の公式」を使うとすぐに解けるよ!

(A + B)(A - B) = A² - B²

👦 おおっ! かけ算しなくても、一発で答えが出るの?

👩 そう! だから、まず A と B を見つけよう!

3️⃣ A と B を見つけよう!

📌 「(3√7 + 8)(3√7 - 8)」は、この公式と同じ形になってるよ!

(A + B)(A - B) = A² - B²

👩 ここで、A は 3√7、B は 8 だね!

👦 ほんとだ! (3√7 + 8)(3√7 - 8) は、「A = 3√7」「B = 8」ってことか!

4️⃣ 公式にあてはめて計算しよう!

📌 公式を使うと…

A² - B² = (3√7)² - 8²

👦 「(3√7)²」ってどうやって計算するの?

👩 カッコの中をバラバラにして考えよう!

1️⃣ 3√7 × 3√7 は?

3² × (√7)² = 9 × 7 = 63

👦 「(√7)²」って、どういうこと?

👩 「ルートを2回かける」と、ルートが消えてそのままの数になるんだよ!

📌 たとえば、こうなる!

(√7)² = 7

(√3)² = 3

(√10)² = 10

👦 ほんとだ! 「ルートを2回かける」と、そのままの数になるんだね!

5️⃣ あとは引き算するだけ!

👩 つぎに、8² を計算しよう!

2️⃣ 8² は?

8 × 8 = 64

👦 じゃあ、つぎは 63 - 64 だね!

63 - 64 = -1

👦 答えは「-1」!

👩 大正解! よくできたね✨

6️⃣ 公式を覚えて、もっと速く解こう!(おまけ)

👩 さいごに、カンタンな公式を覚えておこう!

(A + B)(A - B) = A² - B²

👦 これって、いつ使えるの?

👩 「カッコ × カッコ」の形で、真ん中の符号が「+ と -」になっているときに使えるよ!

📌 たとえば…

1️⃣ (5 + 2)(5 - 2) のとき!

5² - 2² = 25 - 4 = 21

2️⃣ (√3 + 1)(√3 - 1) のとき!

(√3)² - 1² = 3 - 1 = 2

👦 なるほど! いちいちかけ算しなくていいからラクだね!

👩 そう! だから、たくさん使って覚えちゃおう!

📌 【まとめ】

  • ルート(√)は「どの数を2回かけたらできるか」の記号!
  • (√7)² は 7、(√3)² は 3 みたいにルートは消える!
  • (A + B)(A - B) = A² - B² の公式を使うと、計算がすぐできる!
  • 計算がめんどうなときは、公式を使うと一発!

💡 つぎの記事で、公式をまとめたページを作るよ! 公式をおぼえて、もっと計算をラクにしよう! 🚀✨


📖 簡単に解く近道は、公式一覧ページ をチェック!

📌 他の問題にも挑戦しよう!

コメント