- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

👦「ねえ先生、算数の『公式』って何?」
👩🏫「いい質問だね!公式は 『計算を速くするためのルール』 だよ!」
👦「ルール?たとえば?」
👩🏫「たとえば、こんな計算をしてみよう!」
1️⃣ 公式を使わないと…
👩🏫「この計算、やってみて!」
23 × 7 =?
👦「えっと… 23×7… んー、筆算で…💦」
👩🏫「でも、公式を知ってると もっとラクに計算できるよ!」
23 × 7 = (20 × 7) + (3 × 7)
= 140 + 21
= 161
👦「おおっ!分けて考えたら簡単だ!」
👩🏫「これが『分配法則』っていう公式だよ!」
2️⃣ 公式を知っていると、どうなる?
👦「公式を使うと、どんなことができるの?」
👩🏫「こんな いいこと があるよ!」
✅ 計算が速くなる!
✅ 筆算しなくても、暗算でできることが増える!
✅ ミスを減らせる!
👦「おお~!それなら、公式を覚えたほうがいいね!」
👩🏫「その通り!じゃあ、いくつか 大事な公式 を紹介するよ!」
📌 よく使う公式一覧!
✨ 足し算・引き算のルール ✨
📌 交換法則 ➡ 数の順番を変えても同じ!
3 + 5 = 5 + 3
4 × 7 = 7 × 4
📌 結合法則 ➡ 先にどこを計算しても同じ!
(2 + 3) + 4 = 2 + (3 + 4)
(5 × 2) × 3 = 5 × (2 × 3)
✨ かけ算の便利なルール ✨
📌 分配法則 ➡ 計算を分けて考える!
23 × 7 = (20 × 7) + (3 × 7)📌 かけ算の近道(10を使う)9 × 8 = (10 × 8) - 8 = 80 - 8 = 72✨ 割り算・倍数のルール ✨📌 偶数と奇数の見分け方
偶数:2で割れる(例:2, 4, 6, 8)奇数:2で割れない(例:1, 3, 5, 7)📌 倍数の見分け方2の倍数:1の位が0,2,4,6,83の倍数:すべての桁の数を足して3で割れる5の倍数:1の位が0か5🎯 まとめ!
👦「公式って、『計算を速くするルール』だったんだね!」
👩🏫「そう!しかも、覚えるとミスも減るし、暗算もしやすくなるよ!」
👦「よーし!今日から公式を使ってみるぞー!💪」
👩🏫「いいね!少しずつ覚えて、計算をもっとラクにしよう!✨」
|
コメント
コメントを投稿